忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

アレン・スティール『キャプテン・フューチャー最初の事件』感想

結論から端的に言うと本書はよろしくない。(*1)

最たる根拠は、端的に言うと私(*2)の直感がキャプテン・フューチャーのスピリットを感じないからである。しかしそれだけでは話にならないので自分の直感を言語化すべく努力してみたところ、論点を2つにまとめることができた。

1.原典に対するリスペクト不足・理解不足

これもまた主観であり合理的な説明は困難なのだが、本書は原典に対するリスペクトや愛着が不足しているように感じる。例えばフィーチャーメンやジョオン・ランドールのカーティス・ニュートンに対する態度の悪さ。若僧だからとか業界デビュー前だからとか、より現実的な世界を舞台にしているのだからとか、そういう事情を考慮してもどうもおかしい。他にも無数に引っかかる点はあるのだが、極めつけが、《キャプテン・フューチャー》という呼び名の由来が侮蔑的であることだ。これこそが著者が原典をリスペクトしていないことの象徴であるように思える。

2.コンセプトの矛盾

私の理解するところでは、本書のコンセプトは「古典的スペース・オペラである《キャプテン・フューチャー》のリブート」である。しかし私の理解するところでは、《キャプテン・フューチャー》シリーズは古典的スペース・オペラではなく、擬古調スペース・オペラである。つまり《キャプテン・フューチャー》を擬古調でなくすることは《キャプテン・フューチャー》を《キャプテン・フューチャー》でなくすることであり、本書のコンセプトは根本的に矛盾している。また、仮に矛盾していないとしてもリブート――現代SFへの移植――はうまく行っているようには見えない。取って付けたようであまりにぎこちない。

そして、循環論法で申しわけないが、このように矛盾したコンセプトで創作に至る時点で原典に対するリスペクトや理解が不足しているように思う。

以上2点を踏まえてさらに細かいことを言わせてもらえるならば、本書が《キャプテン・フューチャー》の基本フォーマットに則っていないのも目に付く。基本フォーマットとはミステリ仕立てであることである。「ザロ博士の正体は冥王星の有力者3人のうち誰なのか」とか「宇宙船強奪団の黒幕は宇宙船メーカー5社のうちどれなのか」とか、例外はあるにしろ原典の代表作は物語の骨子がミステリ(*3)となっている。そして「お約束」が守られていないのも目に付く。「お約束」とは、作中でカーティスが――あるいは仲間たちが――何か技術上の新発明なり科学上/考古学上の新発見なりを成し遂げ、それにより事態を好転させることである。こちらはほぼ限りなく必須要素であろうが、そのような要素は本書には全く見られない。

原典では(おそらく、敢えて)具体的に語られなかった「ヴィクター・コルボへのお仕置き」をあまりに安易に主題にしているのも気になる。しかも、「親の仇の存在を知ったカーティス青年が相手を普通に殺しに行く」展開はお粗末の極みである。キャプテン・フューチャーという男の「正義の心」を根本的に理解していない。親の仇だろうと、相手が他にも余罪のある生粋の悪だろうと、若気の至りだろうと、バレない状況だろうと、キャプテン・フューチャーが個人的感情から復讐のための復讐に走るわけがない。仮に万が一復讐に走ったとしても、犯罪を立証して社会的に抹殺するとか、挑発して罠に掛けて自滅させるとか、「正当防衛」で「やむを得ず」に殺害するとか、少しは工夫しろ。

とにかく、期待を大いに裏切られた。再度まとめると著者は①原典を理解していないし、②リスペクトしていないし、③二次創作する技巧も不充分である。これが公認されているとは世も末だ。野田昌宏の愛情あふれる秀作『風前の灯火!冥王星ドーム都市』よりあらゆる面で落ちる。



*1 あまり原典を読み込んでいない人が暇つぶし程度に読むという観点からすれば、水準作と言えるかもしれない。

*2 はばかりながら練達のSF読者であり、特にエドモンド・ハミルトンについては愛読しているつもりです。

*3 あくまでもミステリ初心者の意見だが、かなり品質の高いミステリであるように思う。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R