忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

グレゴリイ・カーン『異次元の陥穽』感想

3・4・5巻を読んでしまったので、再び第1巻。数年ぶりの再読か。

やはり面白かった。独特の緊迫感、スピード感が読者を飽きさせない。当世風の《キャプテン・フューチャー》として成功を修めている。

この第1巻では主人公キャプテン・ケネディと怪力男ペンザ・サラトフの魅力が遺憾なく発揮されている。あえて言えばカメレオン男ヴィーム・ケミルと碩学のジャール・ルーデン教授の出番が少なく、魅力が伝わりづらいのが欠点だろうか(*1)。


*1 この欠点はどうやら構造的なものらしく、他の巻でも同じ傾向が拭えない。《キャプテン・フューチャー》において、変装・潜入ができる都合上どうしてもグラッグよりオットーが重用されるのと似たようなものだろう。しかし本シリーズにおいては逆に力持ち方が重用されるのが、ハミルトンとタブの考え方の違いを象徴しているようで興味深い。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R