忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ストルガツキー兄弟『収容所惑星』感想

半生を超えるSF歴において何回か読み始めたことはあれども読み終えたことはなかったところ、ようやく今回は読み通した。ありがとう国会図書館デジタルコレクション。

しかし特に面白くはなかった。根本的にセンス・オブ・ワンダーを感じない。またコンセプト的に『神様はつらい』(あれも特に面白いとは感じないが)の亜流に過ぎず、何冊も読む必要性がない。そして、「ハイブロウ」なSFのくせにほどほどの文明度のヒューマノイドが生息する地球型惑星がポンポン出てくることに白けてしまう(*1)。

どうしてストルガツキー兄弟の長編が業界でもてはやされているのか全く分からない(短編には良いものもあることは認めるが)。ひょっとするとこれらの作品はソ連流の暗号やら暗喩やらが施されているのであって、解読できたら面白いのだろうか(しかしそうだとしてもそんな奇特な人がそんなに多数存在するのだろうか)。それとも小難しければ小難しいほど、つまらなければつまらないほど褒めそやす批評家とその追従者の仕業なのだろうか。興味は尽きない。

*1 Wikipedia英語版の"Noon Universe"によると一応シリーズ全体としては理屈が付けられているようだが…
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R