忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

リン・カーター『緑の星の下で』感想

『ファンタジーの歴史 空想世界』がとても良かったので、これまで敬遠していたリン・カーターの小説作品に食指を伸ばしてみたわけである。『ゾンガー』シリーズは自分には合わない可能性が高い(昔1巻だけ流し読みして、全く乗れなかったというおぼろげな記憶がある)ので、おそらく未読である本書を読んでみた。

で、結論としては今二つだった。

何をやりたかったのかは痛いほどよく分かる。バローズ作品に対する熱いオマージュである。しかし、全くもって成功していない。序盤は多少雰囲気が出ていたが、中盤以降は薄いと言おうか浅いと言おうか、力が無いと言おうか、ともかく読むに耐えない。

同じニッチの作品(戦後に書かれたバローズ作品オマージュ)でパッと思いつくもの――ムアコックの《新しい火星の戦士》シリーズ、ジョン・ノーマンの《反地球ゴル》シリーズなどと比べるとあらゆる面で劣ると言わざるを得ない。それどころか素人臭さが拭いきれないデイヴィッド・レイクの《ジューマ》シリーズと比べてさえ、総合的に見てだいぶ落ちる。

創作に、愛情と熱意は必須だが、それらだけでは何も達成できないという冷酷な現実の現れである。やはり、この人はファン・研究家・編集者としては一流なのだろうが、創作の才能や技術には欠けているのではないだろうか。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R