忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ハーマン・ウォーク『月で発見された遺書 ロモコメ報告書』感想

たまに読みたくなる本。その周期が来たので数年ぶりに再読した。

少々食い足りない気味はあるが、やはり独特の迫力――冷戦時代のピリピリとした空気に支えられた――を有する稀な作品である。普通小説家である作者は恐らくSFの伝統にはさほど通じていないしSFを書く技法もさほど高くないのだが、月ロケット第一号のパイロットーー発狂して月面にさまよい出して失踪したとした推察される――が残した手記を第二号のパイロットが持ち帰ったという枠物語の構成が知識やスキルの低さをうまくカバー、いやむしろプラスにすらしている。結果的に、「月」テーマSFの傑作の最後の一つとなっていると言えよう。

もう一つのテーマ――作者の意図としてはこちらがメインテーマなのだろうが――である「冷戦への風刺」あるいは「実際の戦争を規制する方策の提案」も、実に考えさせられる。審判付きの仮想的戦争(自国民の処刑を伴う)というアイディアは、他にいくらでも書かれていようが――例えば『宇宙大作戦』にもそういう回があった――本書は類似作品の中では卓越して説得力がある。

この人が他に空想小説を書いていないのが惜しい。もう2・3作は面白いものが書けそうなポテンシャルを感じるのだが。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R