忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ヴァン・ヴォークト『原子の帝国』感想

A・E・ヴァン・ヴォークトは五指か十指に入るくらい好きなSF作家なのだが、様々な事情(主に怠慢)から本作については学生時代に1・2回流し読みしたに留まっていた。ようやく反省して久々に再読してみたものである。

まず舞台設定は優れている。何らかのカタストロフィから数千年後。人類は金星・火星・地球・木星系・土星系に居住しているが、政治的統一も民主制も失われている。そして基本的な科学知識も失われ、惑星間を宇宙船で行き来しておきながら惑星間の距離すら知る者はない。原子力を使っておきながら原子論を知る者もなく、「原子の神」信仰が幅を効かせている。

そしてこの世界の最大勢力、地球のリン帝国の帝室に生まれたミュータントの主人公が白眼視されながらも徐々に地位を確立し、なおかつ暗黒時代に科学の光明をもたらすというコンセプトも優れている。

しかしストーリーは精彩を欠く。前半は宮廷での政争が少々退屈だし、後半はエウロパ人の侵攻からの結末があまりに唐突で腑に落ちない。キャラクター造形もやはり精彩を欠き、どうも主人公クレイン少年に(ジョミー・クロス少年のように)感情移入ができない。

どうにも惜しい作品である。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R