忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

エンデ『ジム・ボタンの機関車大旅行』感想

極めて久しぶりに再読。『モモ』、『果てしない物語』はたまに復習していたのだが本書は数十年ぶりになる。

処女作(だと今回知った)ながら極めて完成度が高いことが改めて理解できた。

また、これを機にインターネットの魔力を借りて長年の疑問も解けた。「フクラム国」と「クルシム国」の原語は「Lummerland」と「Kummerland」だったようだ。意味はどうやら(手持ちの初学者用の独和辞典では"lumm-"も"kumm-"も見つからなかったのでみらい翻訳を信じるならば)「貧弱な国」と「苦悩の国」のようだ。ちなみに英訳は「Morrowland」と「Sorrowland」らしい。和訳者も英訳者もその苦労が窺える。

それにしてもフクラム国という国はファンタジーにしてもあまりにも異様だ。面積は「わたしたちの家を二けんあわせたほどの広さしか」ないにも関わらず鉄道網が敷かれており、住人は国王、何もしない男、雑貨屋のおばさん、機関士の四人。合理性が全くない。何か寓意があるに違いない。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R