忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ジョン・メイスフィールド『喜びの箱』感想

【経緯】
愛読書である『ニワトリ号一番のり』の作者の他の邦訳書として『夜中出あるくものたち』とともに存在は知っていたが読むのを数十年保留していた。特段理由はないがようやく読んだ。『夜中出あるくものたち』が正編、本書が続編であり続編を先に読んでしまったと後で気づいたがさしたる支障はなかった。

【感想・批評】
明らかに秀逸な技巧でもって書かれており、なおかつ独特の力を感じさせる作品であることは確かだ(評論社や岩崎書店の児童向けファンタジー翻訳業の志の高さには頭が下がる)。しかし、あまりにもその時代や地域の習俗に依拠しており、それがアナクロニズムやエキゾチシズムとしての魅力となるよりはむしろ弊害になっているように思う。

『ニワトリ号一番のり』が幾時代を経ても価値を減じず、むしろ古典としての魅力を増しているのに対して、本書は残念ながら現代においては価値を半減しているように思える。*1

(各1冊しか読まずに言ってしまうと)メイスフィールドの本領はやはりファンタジーではなく海洋冒険小説にあるのではないだろうか。もっと翻訳してほしい。

*1 もちろん読者側にクラシックを読むスキルが足りないのが悪いと言われれば返す言葉はないです。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R