忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ル=グウィン『帰還』『アースシーの風』感想

最近自分の中でアースシー熱が高まり、とうとう読むものがなくなったので、長年避け続けてきたこの2冊に手を出すことにした。


懸念していたほど可読性が低くはなかったので普通に読みとおすことはできたが、やはり特に面白くはなかった。


何と言うか、小説の形で何かを主張したいなら、主張は匂わす程度に留めるのが得策ではないかと強く感じた。その方が読者も必死で主張を読み解こうとするので逆説的に伝達率は高まるし(北風と太陽効果)、批評家も勝手にありがたがって深読みしてくれる。第一そうしないと小説として面白くなり得ない。そんなことは百も承知しているはずのプロがそれを実現できていないのは、主張を直接的に語りたい欲求に屈したこと、信者ならそういう形でも読んでくれるだろうという慢心に陥ったことの現れに他ならない。どうして名を成した作家はこうして晩節を自ら汚してしまうのか。


この人が女性であるために損をしたり侮辱されたり傷付いたりしてきたのであろうことは察せたし、差別は――個人の心に沁みついているものも、社会のシステムとしてあるものも――良くない。しかしこの人のメンタリティだと結局どんな風に生まれても勝手に差別されたと感じて勝手に傷付いてしまうのではないかと、勝手に思った。

PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R