忍者ブログ

プロジェクト・サイラス・スミスBLOG

ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。

ラインスター『青い世界の怪物』感想

正月休みを機に、久しぶりに再読。実は、本書は私が小学生末期に最初に読んだ白背のうちの一冊で、もしまともに読むのがそれ以来だとすると前世紀ぶりとなる。

しかしやはりあまり面白くない。個人の感想だが「いつまで経っても起と承の間のまま」症候群の典型例に思える。また、SFとして特にこれと言った見所が見出せない。

ラインスターは結構好きな作家なのだが、多作なだけにやはり凡作も少なくないな。

ただし本書は、野田昌宏の訳者後書きが実に興味深いことに気付いた。本書の内容と関連して、氏のご尊父(他の媒体でも理系の大学教授であることは断片的に語られていたが)の研究内容――大戦中に潜水艦探知機を試作していた――が語られている。自分の行動パターンからして小説の後書きを読まないことはありえないのだが、全く記憶になかった。前回読んだ時(ひょっとすると小学生末期?)は野田昌宏によほど興味がなかったと言おうか翻訳家に興味が無かったのかもしれない。
PR

コメント

プロフィール

HN:
匿名(仮称:プロジェクト・サイラス・スミス管理人)
性別:
非公開

P R