ホームページ「プロジェクト・サイラス・スミス」http://projcyrussmith.moto-nari.com/ のブログ部分です。メインのコンテンツ(翻訳したSF)自体はホームページ側にあります。ブログ側にはSFのレビューなどを投稿しています。 ※SF翻訳活動は、実用度の高い機械翻訳の台頭により意義を失ったと考えるため、2021年以降はほぼ休止しています(2021/4/14投稿を参照)。 ※ブログ内のエントリ間のハイパーリンクはまれに切れている場合がありえます。お手数ですが検索機能をご活用ください。
以前『SFロマン文庫を語る 第18回』を書くためにProject Gutenbergで『The Project Gutenberg eBook of The Secret Of The Ninth Planet, by Donald A. Wollheim.』を読んでいて、あることに気付いてしまった。それは、日本SF史におけるマイルストーン、日本最初の児童向け翻訳SF全集である石泉社銀河書房《少年少女科学小説選集》には元ネタが存在したことである。
どういうことかと言うと、『The Secret Of The Ninth Planet』の末尾には『Other Winston Science Fiction Novels』の紹介ページが忠実に収録されているのであるが、そこに挙げられている31作品が《少年少女科学小説選集》の21作品すべてを包含するのである。
これまでは《少年少女科学小説選集》に元ネタはない――すなわち、福島正実を始めとした識者たちがアメリカという巨大なマーケットにおける無数のジュブナイルSFのうちから読むべき作品を自力で厳選した結果がこれだと勝手に思い込んでいたので、ただ既成のレーベルをデチューンしただけだと悟って若干の幻滅を覚えた。
リンクを辿るのが面倒な読者のために『Other Winston Science Fiction Novels』の部分を引用しておこう。
Other Winston Science Fiction Novels
ANT MEN, THE by Eric North—Geologists find living fossils in the badlands of Central Australia
ATTACK FROM ATLANTIS by Lester del Rey—An atomic submarine crew discovers the lost city of Atlantis
BATTLE ON MERCURY by Erik Van Lhin—Sun storms sweep Mercury and threaten man's existence
DANGER: DINOSAURS! by Richard Marsten—A treacherous big-game hunter leads an expedition back to the Age of Reptiles
EARTHBOUND by Milton Lesser—An ex-space cadet is forced to plunder ships he was trained to protect
FIVE AGAINST VENUS by Philip Latham—A Moon-bound rocket crashes in the misty wilds of Venus
ISLANDS IN THE SKY by Arthur C. Clarke—A teen-ager's adventures aboard a space station
LOST PLANET, THE by Paul Dallas—Two worlds on the verge of war
MAROONED ON MARS by Lester del Rey—A teen-ager on the first Moon-to-Mars expedition
MISSING MEN OF SATURN by Philip Latham—A space crew is held prisoner by froglike men on Saturn
MISSION TO THE MOON by Lester del Rey—Scientists make man's first journey to the Moon
MISTS OF DAWN by Chad Oliver—A space-time machine hurls a 20th-century boy back to 50,000 B. C.
MYSTERIOUS PLANT, THE by Kenneth Wright—A young captive on Planet X prevents Earth's destruction
MYSTERY OF THE THIRD MINE by R.W. Lowndes—Prospecting in the dangerous asteroid belt
PLANET OF LIGHT by Raymond F. Jones—A trip to another planet shows how the universe can be saved from destruction
ROCKET JOCKEY by Philip St. John—A space pilot battles Martians in rocket race
ROCKET TO LUNA by Richard Marsten—A stowaway on a Moon-bound rocket proves his worth
ROCKETS TO NOWHERE by Philip St. John—Scientists establish a colony on the Moon
SECRET OF THE NINTH PLANET, THE by Donald A. Wollheim—A high-school senior investigates the theft of the solar system's light
SECRET OF SATURN'S RINGS, THE by Donald A. Wollheim—A scientist proves his theories by means of a unique invention
SECRET OF THE MARTIAN MOONS, THE by Donald A. Wollheim—Scientists discover the secrets of Martian civilization
SON OF THE STARS by Raymond F. Jones—An interplanetary friendship brings Earth to the brink of destruction
SONS OF THE OCEAN DEEPS by Bryce Walton—Undersea terrors nearly thwart a project aimed at saving a continent
STAR CONQUERORS, THE by Ben Bova—The Terran Confederation battles for its existence against the all-powerful rulers of the Milky Way Galaxy
STAR SEEKERS, THE by Milton Lesser—A tale of a spaceship doomed to crash
STEP TO THE STARS by Lester del Rey—The U. S. builds a space station
TROUBLE ON TITAN by Alan E. Nourse—A rocket experimenter discovers a plot threatening Earth's existence
VANDALS OF THE VOID by Jack Vance—A tale of space pirates
VAULT OF THE AGES by Poul Anderson—Life 500 years after the flaming collapse of 20th-century civilization
WORLD AT BAY, THE by Paul Capon—Men from another planet attack Earth
YEAR WHEN STARDUST FELL, THE by Raymond Jones—A mysterious "fall-out" paralyzes civilization
ついでに言うと31作品のうち《少年少女科学小説選集》に採用されなかった10作品についても、過半数が後発の全集に採用されているのがお分かりだろう。よほど日本の翻訳出版業界にとって旨味のあるレーベルだったようだ。
FIVE AGAINST VENUS by Philip Latham
LOST PLANET, THE by Paul Dallas←講談社《少年少女世界科学名作全集》から矢野徹訳『光速ロケットの秘密』として刊行。ちなみに駄作。
MISSING MEN OF SATURN by Philip Latham←岩崎書店《SF少年文庫》から塩谷太郎訳『消えた土星探検隊』として刊行。秀作です。
MISSION TO THE MOON by Lester del Rey
PLANET OF LIGHT by Raymond F. Jones
SECRET OF THE NINTH PLANET, THE by Donald A. Wollheim←先述した『なぞの第九惑星』。良い意味でストレートなジュブナイルSF。思い出の作品。
SONS OF THE OCEAN DEEPS by Bryce Walton←偕成社《SF名作シリーズ》から中尾明訳『深海レンジャー部隊』として刊行。未読。
STAR CONQUERORS, THE by Ben Bova←講談社《少年少女世界科学名作全集》から福島正実訳『星の征服者』として刊行。後に鶴書房SFベストセラーズにも収録。後者は背表紙だけ古本屋で拝んだことがある記憶があるも、未読。
VANDALS OF THE VOID by Jack Vance
YEAR WHEN STARDUST FELL, THE by Raymond Jones←岩崎書店《少年少女宇宙科学冒険全集》から土居耕訳『地球のさいご』として刊行。ジョーンズらしいジュブナイル。
何と言うか、悪い意味でのAnatomy of Wonderになってしまった。インターネットの強力すぎる恩恵の副作用とでも言うべきか……
追記:Wikipedia英語版にWinston Science Fiction - Wikipediaというエントリがあったことに気付いたので読んでみたところ、さらに三作品が収録されていることを知った。
Stadium Beyond the Stars, Milton Lesser, cover Mel Hunter (1960)
Moon of Mutiny, Lester del Rey, cover Ed Emshwiller (1961) – Jim Stanley, book 3
Spacemen, Go Home, Milton Lesser, cover Ed Emshwiller (1961)
言わずと知れたことだが1つめは岩崎書店《SF少年文庫》の『宇宙大オリンピック』だし、3つめは同文庫未収録に終わった『帰れ、宇宙人』である(→SFロマン文庫を語る 番外編その1)。と言うか、なぜ"Spaceman, Go Home"が《SF少年文庫》の候補の一つだったのかがこれで分かった。
それにしてもこのレーベルはミルトン・レッサー、フィリップ・レーサム、レスター・デル・リー、ドナルド・ウォルハイム、レイモンド・F・ジョーンズが好きだな。
追記2:福島正実が『時の風』の後書きでその旨明記していることに気づきました。ボンクラでした。
No. | 叢書名 | 出版社 | 刊行年 | リプリント元 | 巻数 | 備考 |
1 | 少年少女科学小説選集 | 石泉社/銀河書房 | 1955-1956 | 22 | ||
2 | 少年少女世界科学冒険全集 | 講談社 | 1956-1958 | 35 | ||
3 | 少年少女宇宙科学冒険全集 | 岩崎書店 | 1960-1963 | 24 | ||
4 | 少年少女世界科学名作全集 | 講談社 | 1961-1962 | No.2(若干相違) | 20 | |
5 | 世界の科学名作 | 講談社 | 1961-1965 | No.2(若干相違) | 15 | |
6 | SF世界の名作 | 岩崎書店 | 1966-1967 | 26 | 幼年向け | |
7 | ジュニア版世界のSF | 集英社 | 1969-1970 | 20 | ||
8 | SF名作シリーズ | 偕成社 | 1971-1972 | 30 | ||
9 | SF少年文庫 | 岩崎書店 | 1971-1973 | 30 | ||
10 | 少年少女世界SF文学全集 | あかね書房 | 1971-1973 | 20 | ||
11 | SFこども図書館 | 岩崎書店 | 1976-1976 | No.6 | 26 | 幼年向け |
12 | 少年SF・ミステリー文庫 | 国土社 | 1982-1983 | 20 | SFは半数 | |
13 | SFロマン文庫 | 岩崎書店 | 1985-1986 | No.9 | 30 | |
14 | 海外SFミステリー傑作選 | 国土社 | 1995-1995 | No.12 | 20 | SFは半数 |
15 | 冒険ファンタジー名作選 | 岩崎書店 | 2003-2004 | No.6 | 26 | 幼年向け |
16 | SF名作コレクション | 岩崎書店 | 2005-2006 | No.9(不完全) | 20 |